一般的な内科の病気
当院では、地域の皆さまの「身近なかかりつけ医」として、体調不良から生活習慣病まで幅広い内科疾患の診療を行っています。
「なんとなく調子が悪い」「熱や咳が続いている」「検診で異常を指摘された」
そんな時、まずご相談いただけるのが私たち内科の役割です。
循環器専門医による心臓病の診療を中心にしながら、日常的によくある体の不調も丁寧に対応しています。
内科で診る主な症状
「どの診療科に行けばいいかわからない」ときにも、内科は最初の相談窓口になります。以下のような症状がある方は、ぜひご来院ください。
-
発熱、寒気、体のだるさ
-
咳、のどの痛み、鼻水
-
頭痛、吐き気、胃の痛み
-
動悸、息切れ、胸の違和感
-
下痢、便秘、お腹の張り
-
めまい、立ちくらみ
-
手足のしびれ
-
尿の異常(頻尿・排尿痛など)
-
倦怠感、原因不明の体重減少 など
内科では「病名がはっきりしない不調」に対しても、必要な検査と問診を通じて、適切な診断を行います。
内科でよく診る病気
当院で日常的に対応している代表的な内科疾患を以下にご紹介します。
感染症
-
かぜ症候群(ウイルス性上気道炎)
-
インフルエンザ
-
咽頭炎、扁桃炎
-
胃腸炎(ウイルス性、細菌性)
-
膀胱炎
-
帯状疱疹(神経に沿って出る皮膚の水疱)
消化器系疾患
-
逆流性食道炎
-
胃炎、胃潰瘍
-
過敏性腸症候群
-
肝機能障害(脂肪肝、肝炎)
呼吸器系疾患
-
気管支炎、肺炎
-
咳喘息
-
慢性閉塞性肺疾患(COPD)
生活習慣病
-
高血圧症
-
脂質異常症(高脂血症)
-
糖尿病(2型)
-
高尿酸血症(痛風)
アレルギー疾患
-
花粉症(アレルギー性鼻炎)
-
気管支喘息/咳喘息
-
食物アレルギー
健診や検査で異常を指摘された方へ
「健康診断で再検査をすすめられたけど放置している…」
そんな方もぜひご相談ください。内科では以下のような数値異常に対応可能です。
-
血圧の高さ(高血圧)
-
血糖値の異常(糖尿病、境界型)
-
コレステロールや中性脂肪の上昇(脂質異常症)
-
肝機能・腎機能の異常
-
尿酸値の上昇(痛風予備軍)
当院では検査結果をわかりやすくご説明し、必要があれば生活指導・薬物治療・専門医への紹介まで行っています。
当院で対応できる検査
症状や状態に応じて、以下のような検査が可能です。
-
血液検査・尿検査
-
胸部・腹部レントゲン
-
心電図
-
心臓エコー
-
頸動脈エコー
-
ホルター心電図(24時間の心電図記録)
-
呼吸機能検査
※検査内容によっては予約が必要なものもございます。気になる症状がある方は、事前にお電話でご相談ください。
一般内科についてのよくある質問
Q1. 風邪で内科を受診してもいいのですか?
A1. はい、もちろんです。風邪や咳、熱などの初期症状も内科で診療可能です。
Q2. 生活習慣病は、症状がないうちから治療した方がいいのでしょうか?
A2. 症状が出てからでは遅いこともあります。数値の異常を早めに把握し、予防的に治療することが大切です。
Q3. 他の科に紹介してもらえますか?
A3. 必要に応じて、専門性の高い医療機関へのご紹介も可能です。まずはご相談ください。
院長より
内科では、「病気を診る前に人を診る」ことが基本です。
症状がはっきりしない、なんとなく不安がある、そんな時こそ、まず内科にお越しください。
羽尾内科医院では、循環器専門医としての知識を活かしながら、皆さまの健康を守る“街の内科”として丁寧な診療を行っています。
JR北浦和駅から徒歩10分。駐車場完備、女性医師も在籍しています。どうぞ安心してお越しください。
