メニュー

感冒(風邪)

風邪(医学的には「感冒(かんぼう)」と呼ばれます)は、ウイルスによって引き起こされる鼻・喉・気道など上気道の炎症を中心とした病気です。
誰にでもかかる非常に身近な病気ですが、「ただの風邪」と油断してこじらせると、長引いたり肺炎などの合併症につながったりすることもあります。

羽尾内科医院(JR北浦和駅 東口から徒歩10分)では、風邪の診療にも丁寧に対応しております。
発熱・咳・喉の痛みなどの症状がある場合には、早めの受診で早期回復を目指しましょう。

感冒(風邪)の原因

風邪の原因の多くはウイルス感染です。原因となるウイルスは200種類以上あるとされ、以下が代表的です。

  • ライノウイルス(最も多い原因)

  • コロナウイルス(軽症の風邪症状を起こすタイプも)

  • アデノウイルス

  • RSウイルス

  • インフルエンザウイルス(重症化しやすい別枠の対応が必要)

ウイルスは、飛沫(咳やくしゃみ)や接触によって感染します。寒い季節や、疲れて免疫力が落ちているときにかかりやすくなります。

感冒(風邪)の症状

風邪は、以下のような上気道に関する症状を中心に現れます。

  • のどの痛み

  • 咳、くしゃみ

  • 鼻水、鼻づまり

  • 発熱(微熱~38℃前後)

  • 頭痛、関節痛

  • 倦怠感、食欲不振

  • 声がれ

通常は数日から1週間程度で自然に回復しますが、以下のような場合は風邪以外の疾患の可能性もあるため、早めの診察が必要です。

  • 高熱が続く(38.5℃以上)

  • 咳が1週間以上止まらない

  • 息苦しさがある

  • 痰が黄色や緑で多い

  • 胸の痛みがある

感冒(風邪)によって引き起こされる病気

風邪をきっかけに、以下のような病気へと進展することがあります。

  • 急性気管支炎

  • 咽頭炎、扁桃炎

  • 中耳炎(特に小児)

  • 副鼻腔炎(蓄膿症)

  • 肺炎(高齢者や基礎疾患のある方)

  • 気管支喘息の悪化

また、風邪の初期症状と思っていたら、実はインフルエンザや新型コロナウイルス感染症だったというケースもあります。自己判断に頼りすぎず、症状に応じて医療機関を受診することが大切です。

感冒(風邪)の処置や治療法

風邪の治療は、**対症療法(症状を和らげる治療)**が基本です。原因ウイルスに対する特効薬はないため、症状を和らげながら自然治癒を促します。

当院で行う主な治療

  • 解熱鎮痛薬(熱や頭痛、のどの痛みを抑える)

  • 咳止め・去痰薬(咳や痰を和らげる)

  • 抗アレルギー薬(鼻水・くしゃみに対応)

  • 必要時には抗菌薬(細菌感染が疑われる場合のみ)

風邪に抗生物質が効かないことがほとんどであることをご存知ですか?
当院では、ウイルスか細菌かを見極めた上で必要な薬だけを処方します。

自宅でできる対処法

  • 十分な休養と睡眠

  • 水分をこまめに摂る(発熱・汗で失われやすいため)

  • のどの乾燥を防ぐ

  • 消化のよいものを少量ずつ食べる

  • 解熱剤は使用量を守って

感冒(風邪)についてのよくある質問

Q1. 市販薬で治らないときは、病院に行った方がいいですか?
A1. 市販薬で3日以上経っても症状が改善しない場合や、悪化している場合には早めの受診をおすすめします。

Q2. 風邪のときに抗生物質は飲んだ方がいいのですか?
A2. 多くの風邪はウイルスが原因なので、抗生物質は効きません。当院では必要性をしっかり判断したうえで処方しています。

Q3. 風邪とインフルエンザの違いは何ですか?
A3. インフルエンザは突然の高熱や関節痛、全身症状が特徴です。迅速検査を行うことで鑑別が可能です。

院長より

風邪は「誰もがかかるもの」ですが、体力や年齢、基礎疾患の有無によっては重症化することもあります。
また、風邪と似た症状の中には、肺炎やインフルエンザ、コロナ感染などの重大な病気が隠れていることもあります。

羽尾内科医院では、風邪症状にも一人ひとり丁寧に対応し、必要な検査と適切な処置を行っています。
「この程度で病院に行っていいのかな」と迷われるような時こそ、遠慮なくご相談ください。

JR北浦和駅から徒歩10分。駐車場8台完備・女性医師在籍で、安心して通える医院づくりを心がけています。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME