禁煙外来
「そろそろタバコをやめなきゃいけないと思っている」
「家族に禁煙をすすめられたけれど、なかなか一人ではやめられない」
そんなお悩みを抱えている方に向けて、羽尾内科医院では禁煙外来を開設しています。
タバコは、肺や喉だけでなく、心臓・血管・脳・腎臓など全身の健康に悪影響を及ぼすことが分かっています。
循環器専門医として、動脈硬化や心筋梗塞を未然に防ぐための禁煙支援をしっかりと行っています。
喫煙が与える健康への影響
タバコに含まれるニコチン・一酸化炭素・タールなどの有害物質は、さまざまな病気のリスクを高めます。
喫煙が関与する主な疾患
-
心筋梗塞・狭心症・脳梗塞
-
肺がん・喉頭がん・食道がん
-
COPD(慢性閉塞性肺疾患)
-
高血圧・糖尿病の悪化
-
ED(勃起不全)
-
骨粗しょう症・歯周病・皮膚の老化
また、受動喫煙によって、家族や周囲の方にも健康被害を与える可能性があります。
特に小さなお子様がいる家庭では、禁煙は重要な予防策となります。
禁煙がもたらす効果
禁煙を始めてからは、身体の中で確実に良い変化が起きていきます。
-
数時間で血中の一酸化炭素濃度が改善
-
数日で呼吸がしやすくなる
-
数週間で味覚・嗅覚が改善
-
数ヶ月で咳や痰が減少
-
1年で心筋梗塞のリスクが半減
-
5年~10年でがん・脳卒中のリスクも非喫煙者に近づく
また、経済的にも月々のタバコ代が節約でき、生活の質も向上します。
禁煙外来での治療の流れ
当院の禁煙外来では、保険診療での治療が可能です(一定の条件あり)。
主にニコチン依存症を医学的に評価したうえで、薬を用いた治療と面談による支援を行います。
初回診察(初診)
-
喫煙状況や健康状態を医師が問診
-
ニコチン依存度テスト(TDS)による診断
-
禁煙開始日を一緒に決定
-
お薬(チャンピックスなど)を処方(※供給状況によってはニコチンパッチ)
通院スケジュール(12週間・全5回)
| 回数 | 内容 |
|---|---|
| 初回 | 問診・依存度チェック・薬処方 |
| 2回目(2週間後) | 呼気中のCO測定・継続支援 |
| 3回目(4週間後) | 禁煙状況の確認・副作用対応 |
| 4回目(8週間後) | 再発防止のアドバイス |
| 5回目(12週間後) | 成功の振り返り・今後の継続支援 |
成功率はおおよそ6〜7割前後で、何度でもチャレンジ可能です。
保険適用の条件
以下のすべてを満たす方は、健康保険で禁煙治療を受けられます。
-
ニコチン依存症と診断される(TDSテストで5点以上)
-
35歳以上は「1日の喫煙本数×喫煙年数」が200以上
-
すぐに禁煙したいという意思がある
-
禁煙治療プログラムに文書で同意できる
※未満でも自費診療での禁煙支援が可能な場合もあります。まずはご相談ください。
禁煙外来についてのよくある質問
Q1. 過去に禁煙に失敗しました。何度でも挑戦できますか?
A1. はい、大丈夫です。最終保険診療から1年以上経過していれば再チャレンジも可能です。
Q2. 予約なしでも受診できますか?
A2. 予約をおすすめしますが、急ぎの方はお電話でご相談いただければ当日対応可能な場合もございます。
Q3. 禁煙外来の薬は副作用がありますか?
A3. 吐き気や眠気などの副作用が一時的に出る場合がありますが、多くは軽度で調整可能です。医師が慎重に処方いたします。
院長より
喫煙は、心臓や血管の健康にとって最も大きなリスクのひとつです。
私たち循環器内科では、動脈硬化・心筋梗塞などの予防のためにも、喫煙習慣の見直しを積極的におすすめしています。
「いつかやめよう」ではなく、「今から一緒に取り組みましょう」。
羽尾内科医院は、禁煙を強制するのではなく、支える存在でありたいと考えています。
JR北浦和駅から徒歩10分。駐車場8台完備。女性医師も在籍していますので、初めての方も安心してご相談ください。
