花粉症
花粉症(かふんしょう)は、スギやヒノキ、ブタクサなどの植物の花粉が原因で起こるアレルギー反応です。正式には「季節性アレルギー性鼻炎」と呼ばれます。
くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどのつらい症状に毎年悩まされている方も多いのではないでしょうか。
羽尾内科医院では、花粉症にお悩みの患者さん一人ひとりに合わせた治療とアドバイスを行っています。
「毎年同じ時期に風邪のような症状が出る」という方は、花粉症の可能性があります。どうぞお気軽にご相談ください。
花粉症の原因
花粉症の原因は、植物が放出する花粉に対する免疫の過剰反応です。日本では、以下の植物が主な原因となっています。
主な花粉の種類と飛散時期
| 花粉の種類 | 主な飛散時期 | 特徴 |
|---|---|---|
| スギ | 2月〜4月 | 日本で最も多い花粉症の原因 |
| ヒノキ | 3月〜5月 | スギと併発することも多い |
| イネ科 | 5月〜8月 | 初夏の草花に注意 |
| ブタクサ | 8月〜10月 | 秋の花粉症の代表格 |
花粉が体内に入ると、アレルギー体質の方では「ヒスタミン」などの化学物質が放出され、くしゃみ・鼻水・目のかゆみなどの症状が起こります。
花粉症の症状について
花粉症の症状は風邪に似ていますが、「毎年同じ時期」「長期間続く」という特徴があります。
-
くしゃみの連発
-
水のような鼻水
-
鼻づまり
-
目のかゆみ、充血、涙目
-
喉のイガイガ、咳
-
頭がぼーっとする(花粉症による集中力低下)
-
倦怠感、睡眠不足
鼻炎だけでなく、皮膚のかゆみ・蕁麻疹・気管支喘息の悪化などを引き起こすこともあります。
花粉症の治療法について
当院では、症状の強さやライフスタイルに合わせてオーダーメイドの治療を行います。
1. 内服薬(飲み薬)
-
抗アレルギー薬:くしゃみ・鼻水・目のかゆみに効果
-
抗ロイコトリエン薬:鼻づまりの症状に有効
眠気の少ないタイプのお薬もありますので、ご希望に応じて処方いたします。
2. 点鼻薬・点眼薬
-
鼻づまりが強い方にはステロイド点鼻薬
-
目のかゆみには抗アレルギー点眼薬
3. 漢方薬
-
体質や体調に合わせた漢方薬のご提案も行っています
花粉症の対策・予防について
薬だけでなく、日常生活の中でのセルフケアも大切です。
外出時
-
マスク、メガネ、帽子を着用
-
花粉の飛散が多い日は外出を控える
帰宅時
-
衣服・髪の毛についた花粉をはたく
-
うがい・洗顔・洗眼で花粉を洗い流す
室内
-
窓はなるべく閉める
-
空気清浄機の使用
-
洗濯物は室内干しにする
これらを組み合わせることで、症状を大きく軽減することができます。
花粉症についてのよくある質問
Q1. 風邪と花粉症の見分け方はありますか?
A1. 花粉症は「水っぽい鼻水」「長く続く」「目のかゆみ」が特徴です。風邪のような熱やのどの痛みがない場合は花粉症の可能性が高いです。
Q2. 市販薬と病院の薬は違いますか?
A2. 病院ではより症状に合った薬を処方できます。また、眠気の出にくい薬も選択可能です。
Q3. 花粉症は治りますか?
A3. 完全に治すことは難しいですが、舌下免疫療法などで体質改善を目指すことは可能です。
院長より
花粉症は、「たかが鼻炎」と思われがちですが、日常生活の質(QOL)を大きく下げてしまう疾患です。
仕事や勉強の集中力が落ちたり、睡眠が妨げられたりと、多くの方がつらい思いをされています。
羽尾内科医院では、毎年つらい思いをされている患者さんに寄り添い、症状を軽くするだけでなく、体質改善のご提案まで含めて診療しています。
JR北浦和駅東口より徒歩10分。駐車場8台完備。女性医師も在籍しておりますので、お子さまや女性の方も安心してご相談いただけます。
